CATGETS
Section: Linux Programmer's Manual (3)
Updated: 2019-03-06
Index
JM Home Page
roff page
名前
catgets - メッセージカタログからメッセージを取り出す
書式
#include <nl_types.h>
char *catgets(nl_catd catalog, int set_number, int message_number,
const char *message);
説明
catgets() は catalog で指定されたメッセージカタログから、 セット set_number のメッセージ
message_number を読み取る。 catalog は、 catopen(3) の呼び出しによって得られたカタログ
ディスクリプターを指定する。 4番目の引数 message は、指定のメッセージカタログが現在利用できない 場合に catgets()
が返すデフォルトのメッセージを指す。 メッセージテキストは内部のバッファー領域に格納されており、
保存や変更を行う場合にはアプリケーション側でコピーする必要がある。 返される文字列は常にヌルバイト ('\0') で終端される。
返り値
成功した場合、 catgets() は内部のバッファー領域へのポインターを返す。 ここにはヌル文字で終端されたメッセージ文字列が格納されている。
失敗した場合は message を返す。
属性
この節で使用されている用語の説明については、 attributes(7) を参照。
| インターフェース | 属性 | 値
|
|
catgets()
| Thread safety | MT-Safe
|
準拠
POSIX.1-2001, POSIX.1-2008.
注意
catgets() 関数は libc.so.4.4.4c 以降でしか使えない。 Jan 1987 X/Open Portability Guide
では、エラーの時に 返される値により微妙な指定をしている。 catalog で指定されたメッセージカタログが利用できない場合は
message を返し、一方メッセージカタログはあるが指定したメッセージがない場合は 空の文字列が返される。 SUSv2
ではこの二種類のエラーリターンは廃止され、 常に message を返すことにしたようである。
関連項目
catopen(3), setlocale(3)
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
https://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
Index
- 名前
-
- 書式
-
- 説明
-
- 返り値
-
- 属性
-
- 準拠
-
- 注意
-
- 関連項目
-
- この文書について
-
This document was created by
man2html,
using the manual pages.
Time: 18:34:16 GMT, November 26, 2023